Please help prevent the spread of the virus. Thank you for your cooperation.
新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力を
・教会に入る前に、入り口で手洗いまたは手の消毒をお願いいたします。マスクもご着用ください。
Wash your hands with soap or alcohol before entering church. Please use Alcohol Hand Sanitizer, prepared at the door, and wear a mask.
・ミサ中も、マスクの使用をお願いいたします。
Please wear a mask during Mass.
*ミサなどの予定は変更になることがあります。
お越しの際は電話/ファクス/お問い合わせフォームで、お問い合わせ下さい。
*Sometimes, the schedule will be changed.
Please check this page or contact us before coming.
直近のミサ及び行事予定
Schedule of Masses and Events
ライブ配信(YouTube)カトリック幟町教会世界平和記念聖堂 (カトリック幟町教会 - 主日ミサ毎週9:30a.m~)
2021年1月
1月24日(日)年間第3主日
ミサ 午後2時から 肥塚神父
January 24, 3rd Sunday in Ordinary time
Mass: 2:00 p.m.~ Fr. Koezuka
1月28日(木)
ミサ 午後2時時から 肥塚神父
January 28, Mass: 2:00 p.m.~ Fr. Koezuka
1月31日(日)年間第4主日
ミサ 午前11時から 肥塚神父
January 31, 4th Sunday in Ordinary time
Mass: 11:00 a.m.~ Fr. Koezuka
2021年2月
2月4日(木)
ミサはありません。
Feb 4, No Mass at Yanai Catholic Church
2月7日(日)年間第5主日
ミサ 午前11時から 肥塚神父
February 7, 5th Sunday in Ordinary time
Mass: 11:00 a.m.~ Fr. Koezuka
2月11日(木)
ミサはありません。
Feb 11, No Mass at Yanai Catholic Church
2月14日(日)年間第6主日
ミサ 午前11時から 肥塚神父
February 14, 5th Sunday in Ordinary time
Mass: 11:00 a.m.~ Fr. Koezuka
2月17日(水)灰の水曜日(大斎・小斎の日)
ミサ 午後2時から 肥塚神父
四旬節 のはじまり (四旬節は、主の晩さん夕べのミサの前まで)
February 17, Ash Wednesday, The beginning of Lent
Mass: 2:00 p.m.~ Fr. Koezuka
2月18日(木)
ミサはありません。
Feb 18, No Mass at Yanai Catholic Church
2月21日(日)四旬節第1主日
ミサ 午後2時から 肥塚神父
February 21, 1st Sunday of Lent
Mass: 2:00 p.m.~ Fr. Koezuka
2月25日(木)
ミサ 午後2時時から 肥塚神父
February 25, Mass: 2:00 p.m.~ Fr. Koezuka
2月28日(日)四旬節第2主日
ミサ 午前11時から 肥塚神父
February 28, 2nd Sunday of Lent
Mass: 2:00 p.m.~ Fr. Koezuka
パイプオルガン
2019年12月 移設
~新しい年は、「神の母聖マリア」の祭日から始まります~
ナザレの娘、マリア (教皇フランシスコ「キリストは生きている」39~40頁より)
マリアは、喜びに心震わせる、すばらしい魂をもった少女でした(ルカ1・47参照)。聖霊に照らされた目をもち、信じる心で人生を見つめ、すべての出来事を少女らしいその心に納めておられた娘です(ルカ2・19,51参照)。エネルギッシュなかたです。休みなく動き続けるかた、いとこから必要とされていると分かると、自分の予定をあれこれ考えることなく「急いで」(ルカ1・39)山里に向かったかたです。
そして幼いわが子を守らなければならないとなれば、ヨセフとともに遠い土地へ向かいました(マタイ2・13-14参照)。そんなかただから、聖霊を待ち望みつつ、祈り集う弟子たちの間にとどまったのです。(使徒言行録1・14参照)。そうしてそのかたの存在をもって、新しい世界を生み出すために外へと出向く使徒職を伴う、若い教会が生まれたのです(使徒言行録2・4-11参照)。
今日ではその少女は、子どもたちを見守る母です。わたしたちは希望の光が消えないよう望みをもち、苦労や困窮のたえない人生を歩み続ける子どもたちです。希望の光が消えないように——これがわたしたちの望むことです。わたしたちの母なるかたは、ご自分を愛しておられるこの旅する民を、若い民を見ていてくださいます。喧噪、おしゃべり、気を引くものが多い道中にあって、この母に、自分たちの心の静寂を求める民です。母の目の前には、希望に満ちた静寂ばかりがあります。だからマリアは、わたしたちの若さを新たに照らしてくださるのです。